About us
コープしがについて
コープとは、英語の協同組合「co-operative」の略です。
農業協同組合や漁業協同組合など、さまざまな協同組合がありますが、消費者の協同組合を「生活協同組合(生協)」と呼び、「コープ」とも呼ばれています。
コープは、平和でより良いくらしをみんなで一緒につくっていくために、一人ひとりがくらしのさまざまな願いを寄せ合って協同し、助け合いながら実現してゆく消費者の組織です。
より良いものをより安く、安全・安心な商品の提供はもとより、地域の皆さんと一緒に、食・環境・平和・福祉などの多彩な取り組みを通じて、誰もがくらしやすい笑顔あふれる社会をめざした活動と事業を行っています。
コーポレートサイトへ

生協は、より良いくらしをみんなで一緒につくっていくために、出資も利用も運営も全て組合員が行う組合員の組織です。より良いものをより安く、安全・安心な商品の提供はもとより、地域の皆さんと一緒に、食・環境・平和・福祉などの多彩な取り組みを通じて、誰もがくらしやすい笑顔あふれる社会をめざした活動を事業を行っています。
Department
部署紹介
一人ひとりがくらしのさまざまな願いを寄せ合って協同し、
助け合いながら実現してく消費者の組織
-
店舗事業部
「おいしさ・楽しさ・あったかさ」をコンセプトに、誰でも・いつでも・楽しく安心して買い物ができ、組合員の声を聴き活かし、働きがいのあるお店づくりをめざしています。現在、ぜぜ店、もりやま店、かたた店、ながはま店の4店舗を構えていて、ながはま店からは移動店舗あったか便を運行しています。
この事業部の職員
-
宅配運営部
県下9カ所の宅配事業センターから、毎週約11万カ所に安全・安心の商品をお届けし、子育て世帯から高齢者世帯まで、組合員のくらしをさまざまな商品やサービスで応援しています。決まった担当者が毎週決まった曜日・時間に商品をお届けすることで、見守りなどのお役立ちにもなっています。
-
宅配商品部
「『みんなの』『いつもの』くらしと社会に役立つ、生協商品」をお届けするために、商品を安定的にお求めやすく提供し、安全・安心を最重点に、品質保証に努めています。産直・地産地消を進め、食料自給率の向上や環境保全・循環型農業の推進を図り、地域振興と社会貢献をめざします。
-
介護事業部
人のつながりの中でより良いくらしをともにつくるウェルビーイングとしての福祉をめざします。ケアプランセンターぽこ野洲、ヘルパーステーションぽこ野洲、ヘルパーステーションぽこ守山の事業所で、住み慣れた我が家で生き生きと暮らしたいという願いにお応えする訪問介護サービス、ケアプランを提供しています。
-
組織広報部
組織広報部は、だれもが安心して暮らせることをめざした地域とのつながりづくりや、組合員一人ひとりのコープしがへの参画が広がるよう働きかけています。
この事業部の職員
-
事業支援部
事業支援部は業務の効率化や労働環境の改善、人財育成など、事業や活動に携わる職員を支援し生協の仕事に誇りとやりがいを持つことをめざしています。
この事業部の職員
Person
求める人物像

-
01.
元気よく笑顔で挨拶ができる方
-
02.
相手の立場に立って考え、素直で前向きな方
-
03.
責任感を持って主体的に考え、行動できる方