先輩×後輩クロストーク

Cross Talk

若手×先輩クロストーク

社会人一年目、誰しも不安は必ずあるものです。どのように仕事を覚え成長してきたか、
先輩・後輩と関わる中で感じていることなどについて語り合っていただきました。

Member

  • 2023年入協 組合員担当

    I.H

  • 2016年入協 支部リーダー

    G.D

  • 2024年入協 組合員担当

    N.K

Theme 01.

コープしがに入協を決めた理由は?

  • I.H

    生活協同組合の仕事であれば、自分でも少しは役に立つことができるかもしれないと思いました。また、自分のためだけでなく誰かのために働ける環境が良いと思ったからです。

  • G.D

    実家が生協を利用していて馴染みがあり、ここなら安心して働くことができると思い入協を決めました。

  • N.K

    選考途中に宅配センターで職場体験をさせてもらった時に、組合員さんと職員の関係性がスゴく素敵で私も組合員さんの為にお役立ちしたいと思い入協を決めました。

若手×先輩インタビュー

Theme 02.

新人の頃感じたことは?

  • I.H

    生協はみんな良い人だということです。仕事だけでなく、プライベートでも交流があり、ゴルフに行ったり、野球をしたりしています。最初は、一人でやっていけるか不安でしたが、コミュニケーションを取ることで皆さんと少しずつ仲良くなれました。

  • G.D

    右も左も分からない中で、先輩方が優しく接してくれたので悩み事の相談や仕事で分からないことを気軽に聞くことができました。

  • N.K

    本当に一人で配達に行けるのか、仕事の中で覚えることがたくさんあり、不安に思うことが多かったです。

若手×先輩インタビュー

Theme 03.

これまでどのように仕事を覚え、成長してきましたか?

  • I.H

    私自身、要領が良いタイプではないので、何をするにしても時間が掛かりました。意識していたことは、分からないことがあれば、聞くということです。一度業務を行ったとしても次行う時に何か抜けているかもしれないので、その度に聞いて確認するということは、今も行っています。

  • G.D

    同じ職場の仲間、先輩、上司など目指すべき職員像を目標に向上心を常に持ち成長してきました。

  • N.K

    先輩の仕事を見て覚える、自分で実践して覚える、失敗した時などには、相談してアドバイスをもらい成長しました。

若手×先輩インタビュー

Theme 04.

先輩もしくは後輩の素敵だな、尊敬できるなと思うポイントは?

  • I.H

    先輩であれば、自分が分からないことがある時には気軽に声をかけて下さり、自分の業務を止めてでも教えて下さるところ。
    後輩であれば、分からないことが多い中でも、アドバイスを聞いて、まずはやってみるという姿勢があるところです。

  • G.D

    先輩、後輩関係なく、相手に思いやりを持って仕事ができる部分が素敵だなと感じます。
    その中で、2人とも入協されたときから見ていますが、お互い素直で一生懸命に仕事をしてくれています。組合員へのお役立ちのために日々いろんなことに挑戦し、向上心を持ってくれているとこなど素晴らしく思っています。

  • N.K

    困っていたら「大丈夫か」とすぐに声をかけてくれるところ。分からないことを気軽に聞けたり、アドバイスをくれるところが素敵だなと感じます。

若手×先輩インタビュー

Theme 05.

コープしがで働く魅力はどこにあると思いますか?

  • I.H

    コープしがは人と人とのつながりを大切にしている組織です。より良い暮らしを実現するために、毎日職員は一生懸命業務に取り組んでいます。そのような前向きな姿勢があるということが、コープしがの魅力だと思います。

  • G.D

    人と人とのつながりが魅力だと思います。組合員、生産者、地域の方々など仕事を通して人の繋がりの温かさを感じられるところです。

  • N.K

    日々の組合員さんとのコミュニケーションや、たくさんの「ありがとう」の感謝の声がもらえるところです。

Entry

大きな渦の一員として、
あなたらしく活躍しませんか?