福利厚生

Benefits

働きやすい環境を
目指して

職員が安心して働き続けることができる環境づくりをすすめています。さらに、さまざまな研修を実施して職員のスキルアップをバックアップしています。下記以外にも職員のワークライフをサポートするための福利厚生制度や研修制度を活用することができます。

  • 産前産後休暇・育児休業

    産前8週間(双子以上の場合は14週間)、産後も8週間の休暇を取得することができます。育児休業については、お子さんが3歳に達するまでを限度としています。

  • 産後パパ育休

    男性の育児休業取得を促進するため、「出生時育児休業制度(産後パパ育休)」がお子さんの出生後8週間以内に最大4週間まで取得可能です。最大4週間を2回に分けて取得することも可能です。

  • 育児短時間勤務制度

    3歳未満の子を育てる職員は一日の所定労働時間を6時間、6時間30分又は7時間と短縮することができます。

  • 教育研修制度

    配属前研修や安全運転研修、配属前研修、産地研修などの各種研修や、自己啓発制度として通信教育や自主研修活動支援制度、資格取得支援制度などさまざまな制度を設けています。

  • 事業所内保育所有り

    コープもりやま店の敷地内に企業主導型保育園「コープもりのこ保育園」があり、職員の皆さんが0~2歳児までのお子さんを預けて、安心して仕事ができる環境づくりをすすめています。※運営は社会福祉法人しみんふくし滋賀に委託しています。

  • インフルエンザ予防接種補助

    たくさんの人と接する機会が多い職員のために、一人あたり3,000円を上限として補助しています。当組合の役職員共済会に加入されている場合は、18歳以下のお子さんへも一人あたり2,000円を上限として補助しています。

互助会制度

相互扶助の精神でより良い人間関係を形成

コープしがには互助会制度があり、相互扶助の精神で福利厚生の増進と親睦を図り、ともに働く仲間がより良い人間関係を形成していくことを目的に活動しています。下記以外にも慶弔見舞金や慰労金の支給、職場親睦会の補助等もあります。

  • 親睦旅行の補助

    会員同士の親睦・交流を目的として会員3名以上の1泊2日または日帰り企画に対して、1人1回25,000円を上限として補助されます。同期や同じ事業所の職員同士で旅行を計画して利用している職員が多くいます!

  • サークル活動の援助

    会員同士の自主的なスポーツ・文化活動の支援を目的として、5名以上で定期的に活動されるサークルに対して、1人あたり4,000円を上限として補助されます。現在コープしがにはフットサルサークルや野球サークル、釣りサークル等があり、ぜひ一緒に楽しみましょう!

  • レクリエーションの補助事業

    会員の心身の健康の維持・増進を図ることを目的として、スポーツ・文化・趣味など個人で利用した施設や各種サービス利用に対して、1人1回1,000円を上限として補助されます。映画鑑賞やスポーツ観戦などで活用している職員が多くいます!